あなたのおくりものソムリエ threaF −スリーフ−
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの下田です。
お世話になった人の退職の際には、感謝を込めた退職祝いを贈りたいですよね。
でも、いざ退職祝いを選ぼうとすると、金額やマナーなど、意外と知らないことがたくさんあります。
そこで、今回は退職祝いの金額相場や押さえておきたいマナーやポイントをご紹介します。
退職祝いとは、おめでたいかたちで仕事を辞める方へ向けた、贈り物や行う会のことです。
長年お勤めされたことへの労いや、お世話になった方への感謝を込めて贈ります。
一般的に退職祝いを贈る状況は、下記のものがあります。
・定年退職
・スキルアップ転職
・結婚・出産による退職 など
同じ状況であっても、相手との関係性によって少し変わります。
例えば、自分の上司が退職する場合と、自分の父親が退職する場合では、状況が変わります。
退職祝いのマナーについて、次で詳しく説明します。
家族が退職する際は食事会、職場であれば送別会で渡すのがベストです。
このような機会がない場合は、退職の辞令が出てから1~2週間、または、辞令が出てから退職日の数日前が良いとされています。
渡すのがあまりに早いと、追い出されたような印象を与えてしまいますし、逆に、退職日の当日は挨拶回りや荷物があり邪魔になるため、避けた方がいいでしょう。
万が一、在籍中に渡せなかった場合、退職から1〜2週間経って新生活が落ち着いた頃に郵送する方法もあります。
退職祝いの相場は、3,000円~30,000円と、幅があります。
これは、贈る相手との関係性や、同僚と連名で少し高価なものを贈る場合などで、変わるからです。
そのため、相場はあくまで目安になります。
上司:3,000~5,000円前後、連盟なら15,000~30,000円
同僚・後輩:3,000~5,000円前後、連盟なら10,000円
両親:5,000~30,000円前後
また、高価過ぎると相手に気を使わせてしまうので、注意してください。
基本的に、表書きは「御礼」「御祝」「御退職御祝」で、水引は紅白の蝶結びを使うことが一般的です。
その他に、退職理由により表書きや水引を変える場合もあります。
転職や独立の場合…「おはなむけ」という、新たな旅立ちのお祝いに使う表書きに、水引は紅白の蝶結びです。
寿退社の場合…「祝御結婚」や「寿」を使い、水引は一度だけの御祝に使う紅白の結びきりがオススメです。
出産による退職の場合…「御礼」に、紅白の蝶結びの水引です。出産は万が一の場合もあるので、「祝」は使いません。
水引の下には、送り主の名前を書きましょう。
名前はフルネームで、表書きよりやや小さな字で書きます。
連名で贈る場合、4人以下なら全員の名前を記入します。
同僚なら五十音順に書きます。
役職や年齢が異なる場合は、立場の上の人を中央に書き、その左横に残りの面々の名前を書きます。
最近では全員の名前をバランスよく中央に書く場合も増えているそうです。
4人以上なら「○○ 有志一同」や代表者の名前と「外一同」と記入します。
退職祝いとして、避けた方がよい物もあります。
縁起の悪いものから、喜ばれそうなのに意外なものまであるので、参考にしてください。
・日本茶
一見、贈り物には喜ばれそうなものですが、日本茶は香典返しのイメージがあるため、避けた方が良いとされています。
飲み物なら、コーヒーやハーブティーがおすすめです。
・ハンカチ
こちらも贈り物の定番ですが、ハンカチにはお別れをイメージするため、避ましょう。
また、ハンカチは漢字で「手巾(しゅきん)」と書くため、「手巾」から「てぎれ」を連想してしまい、縁起が悪いとされています。
・名刺入れ、カバン、ネクタイ、文房、時計
転職する際などに、次の職場で使えるようにビジネスグッズを贈ることがあります。
しかし、目上の人に送る場合は、「もっと働け」「勤勉にしろ」という意味にもとれてしまうため、避けた方がよいでしょう。
勿論、仕事を定年退職する場合も控えましょう。
・刃物
「縁が切れる」とのイメージがあるため、縁起が悪いとされています。
料理好きな方にキッチン用品を贈る際は、注意しましょう。
・カップやグラスなどの割れ物
割れ物も「壊れる」「縁を切る」といったイメージから、避けた方がよいとされています。
しかし、最近ではオシャレなコーヒーカップやお酒好きの人にワイングラスを贈ることもあるようです。
・くつ、スリッパ、敷物
足で踏んで使う物は、「踏みつける」「踏み台にする」という意味があるので、失礼になります。
・下着・靴下
父親や夫にブランドの下着を贈る方もいると思いますが、下着は生活が困窮している人に贈るものとされています。
そのため、避けた方が無難です。
・櫛(くし)
「苦るしむ」や「死ぬ」などのイメージがあり、縁起が悪いとされています。
最近は美容グッズの一つとしてブランドの櫛が流行っていますが、気をつけましょう。
また、「九」や「四」などの字が入っている物も、避けましょう。
・現金
就職祝いでは現金を贈ることがありますが、退職祝いではNGとされています。
現金には、「生活の足しにしてほしい」という意味合いがあることから、目上の人に送るのは失礼とされています。
しかし、最近では部署で集金し、金封を贈る場合もあるそうです。
・ベビーグッズ
妊娠を機に退職する方につい贈りたくなりますが、こちらも要注意です。
妊娠・出産は命がけです。万が一のことがあるとも限らないので、贈るのは避けた方が良いでしょう。
ベビーグッズは出産後に出産祝いとして贈るのがよいでしょう。
退職祝いとしては、花、お酒、コーヒー、お菓子、日用品などが一般的です。
男性なら、革製品や時計なども人気です。相手が後輩や同僚なら、次の仕事で使える文房具やビジネスグッズなんかも喜ばれます。
また女性なら、バスグッズ、リラックスグッズ、スキンケアグッズなど、頑張ってきたご褒美になるようなものが人気です。
男性は次の仕事や退職後の生活に使えるものを、
女性は自分の体を労わるものを贈ることが多い印象です。
事前に本人にリクエストを聞くのも良いかもしれません。
Be ローション
原料の99%以上が天然由来の成分で作られている、オーガニックの化粧水です。
アロエベラ液汁や植物由来のシロキクラゲ多糖体による高い保湿力と、植物由来の幹細胞により、乾燥した肌にハリと潤いを届けます。
とろみのあるテクスチャーで、冬場や季節の変わり目のゆらぎ肌にオススメです。
ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドした香りが、気持ちをリラックスさせてくれます。
また、オーガニック認証の一つであるエコサートコスモス認証も取得しており、安心してお使いいただけます。
ホホバオイル
余分なものは使わずに作られた、オーガニックのホホバオイルです。
整肌保湿成分であるワックスエステルをベースとしており、肌に馴染みやすく乾燥からお肌を守ってくれます。
ボディーは勿論、髪や顔、化粧水前のブースターとしてもオススメです。
1本で全身に使えるオイルです。
Be シャンプー
保湿力の高いオーガニックのホホバオイル*1とアルガンオイルを配合しており、汚れを落としながら、乾燥から髪と地肌を守ります。
弾力のある泡が優しく髪と地肌を洗いあげ、乾燥や地肌のかゆみにお悩みの方にもおすすめです。
香りは、ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドしており、気持ちをリラックスさせてくれます。
また、オーガニック認証の一つであるエコサートコスモス認証も取得しており、安心してお使いいただけます。
*1ホホバ種子油(保湿成分)
Be トリートメント
オーガニックのホホバ種子油*1やアルガニアスピノサ核油*2を配合しており、保湿力の高いヘアトリートメントです。
また、Beのスキンケアシリーズにも配合されている美容液成分が含まれており、指通りのなめらかな髪に仕上げます。
クリーミーなテクスチャーで髪全体に馴染み、ハリのある艶やかな髪に導きます。
*1ホホバ種子油(保湿成分)
*1アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
Be フォームウォッシング
原料の99%以上が天然由来の成分で作られている、オーガニックの洗顔フォームです。
弾力のある泡で、毛穴汚れや古い角質をやさしく取り除きます。
Beローションにも配合されている、アロエベラ液汁や植物由来のシロキクラゲ多糖体などの保湿力の高い成分が含まれており、潤いのある洗い上がりを実現します。
香りは、ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドしており、気持ちをリラックスさせてくれます。
また、オーガニック認証の一つであるエコサートコスモス認証も取得しており、安心してお使いいただけます。
Be ローション
原料の99%以上が天然由来の成分で作られている、オーガニックの化粧水です。
アロエベラ液汁や植物由来のシロキクラゲ多糖体による高い保湿力と、植物由来の幹細胞により、乾燥した肌にハリと潤いを届けます。
とろみのあるテクスチャーで、冬場や季節の変わり目のゆらぎ肌にオススメです。
ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドした香りが、気持ちをリラックスさせてくれます。
こちらも、エコサートコスモス認証を取得した商品です。
Be クリーム
保湿力の高いゴールデンホホバオイル*1と、シアバター*2を配合した、クリームです。コクがあり伸びの良いテクスチャーで、お肌の潤いを閉じこめ乾燥から守ります。
香りは、ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドしており、気持ちをリラックスさせてくれます。
こちらも、エコサートコスモス認証を取得した商品です。
*1ホホバ種子油(保湿成分)(未精製)
*2シア脂(保湿成分)
Be エッセンス
2種類の幹細胞エキス*1をふんだんに配合した、贅沢な美容液です。
伸びがよく肌に馴染むテクスチャーで、角質層まで浸透しハリや潤いのある肌に仕上げます。
Beローション、Beクリームとライン使いがオススメです。
香りは、ラベンダー、ローズマリー、ベルガモットなどをブレンドしており、気持ちをリラックスさせてくれます。
また、オーガニック認証の一つであるエコサートコスモス認証も取得しており、安心してお使いいただけます。
*1マリンプラント幹細胞エキス(クリスマムマリチマムカルス培養液:保湿成分)、
パワープラント幹細胞エキス(エリンギウムマリチムムカルス培養液:整肌成分)
今回は、意外と知らない退職祝いのマナーや金額の相場から、女性に喜ばれるスキンケアを中心としたプレゼントを紹介しました。
お世話になった人の門出だから、本当に喜んでもらえる物を贈りたいですよね。
threaF(スリーフ)では贈り物ソムリエが、お客様に合わせたプレゼントを一緒に考え、ご提案させていただきます。
是非、お気軽にお声かけください。
【参考サイト一覧】
楽天射場 おくりものナビ
【2024年版】本当に嬉しかった出産祝いとは!金額相場から基本のマナーまでご紹介
<店舗情報>
・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F
・電話番号:03-5904-8633
・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00
〈土日祝〉12:00〜19:00
〈定休日〉毎週水曜日
・threaF(スリーフ) オンラインショップ